北海道地震と高木ブー

2018年9.6日、札幌で大きな地震を経験しました。
心配してくれた方々、ありがとうございました。

6日たった今、僕は
何もなかったかのように暮らしています。

—–

地震発生から2日後。水も電気も復旧し、
少し安心して入れっぱなしのCDをかけた。
流れた音楽は『球体の奏でる音楽』。

地球の声を聞けってこと?

2018年9月6日に北海道を震源
とする地震が起こり、ほぼ全域で停電した。

いたるところでスマホの充電行列。

Docomoのオフィスはもちろん、
発電機を持っている一般人が
「ご自由にどうぞ」と、
通りががりの人に充電させてあげる姿も
あちこちで見られた。
power

僕らが何に依存し、
何に支配されているかを象徴する景色だった。

電気がないとなにもできない。

多くの人が思い知ったことだと思う。
もちろん僕を含め。

そしてまさかの街頭テレビ!
streettv

これには驚いた。

実際僕のうちは約2日間停電していたので、
ラジオだけが頼りだったから、
テレビを求める気持ちも理解できる。

しかし平成最後の年に街灯テレビに
群がる人の風景を見るとは思わなかった。
(戦後かよ!)

テレビなんかいらない。
ラジオだってアプリで聴けるし。

そう思っていた。

でもアプリがあっても電気が
なきゃ何も聞けないし見れない。
スマホの充電があっても家のWiFIは使えない。
Docomoの電波が1本しか立ってないから
開けないサイト多数。調べ事もなかなかできない。

その間に充電は減っていく。

今回ラジオの有り難みを思い知った人は多いだろう。

災害用リュックに入っていたSonyの小さなラジオは
単4電池二本で、停電中必要な情報と
ちょっとしたエンタメをもたらせてくれた。
radio

ネットがあれば大丈夫という万能感も、
スマホがあれば現金なくても生きていけるっしょ、
という考えも、全て電気が前提になっている
ことを忘れてはいけない。

全部電気がない限り、何もできない。

無力な僕らはまるで高木ブーだ!

ノマドワーカーです。ネットがあれば
どこでも仕事できますとか言っても、

(ただし、macbook airまたはスマホと電気があればな!)

という一文が省略されてこと忘れてはいけない。

所詮みんな高木ブーじゃないか!(お前もな!)

現金を持っていない人はコンビニで何も買えない。

おにぎり、カップラーメンなんて、
そんな震災時の横綱フードはおろか、
都こんぶもごま塩ですら買えない(喉乾くだけなのに!)。
Apple PayもSuicaもここでは全く無力。高木ブー。
停電でATM使えず現金下ろせない。

キャッシュレス化はどんどん進むと思うけど、
進めば進むほど電気と電気を持つ人に
依存することになることは覚えておきたい。

最寄りのセブンイレブンは地震の数時間後から
バックアップ電源を使ってレジを使って営業してた。

北海道の誇るコンビニ、セイコーマートは
車のバッテリーから給電して営業していた
店舗もあったらしい。(気合入ってんなー!)。

それでもやっぱり現金のみしか使えない。
クレジットカードもApple payもSUIKA
もネットワークを通じて照会するから、
ネットワークがダメなら使えない。

そしてネットワークは停電したら使えない。
電気に依存するからだ。

うちのマンションでは2日間水が出なかった。
決して断水していたエリアじゃないのに。

ポンプで水を組み上げるには電気が必要だから。
多くのマンションでは水道も電気に依存する。
停電したら水も出ない。

それにしても北海道人のBBQ好きさ加減には笑った。
電気がねーなら炭で焼けばいい、と当たり前のように
そこらへんでBBQをはじめる道民はいいね。

さすが花見という口実を作って
BBQをやるtribeだ(笑)!

海水浴に行ってもすぐ肉焼き始めるし。
(アンタたち、泳ぎなさいよ!)

ほぼほぼ全世帯が網と炭持ってるし。
アウトドア基本スキルが高すぎる。
それに気づかないのがまたいいところ。

自然災害に慣れていないだけで、
災害対応能力は高いかもしれない。
(冬だったら全然話は別だけどね)

そういえば、停電中、近所から
いつもより多くの笑い声が聞こえた気がする。

この時期の札幌にしては暖かかったから
窓が開いていたのも理由の一つかもしれない。

テレビも見れないし、電池もないから
スマホを使いまくるわけにもいかないし、
ラジオを聞くくらいしか
できなかったからかもしれない。

学校も休みだし、出社できず
自宅待機していた人もいたし、
家事もほとんどできないし、
家族と話すことくらいしか
できなかったからかもしれない。

停電中、真っ暗な札幌の街から
見上げる星空が綺麗だった。

いや、本当は見逃したけどね!(笑)

(わざわざベランダまで行って
真っ暗な街の写真まで撮ったのに!)

綺麗だった、
まるでプラネタリウムみたいだった、
という声を聞いた。

電気がなく、スマホが使えず、テレビが映らず、
やることがなくなった人々にはやることがあった。

家族と話すこと。
星空を見上げること。

そう考えるとキャンドルナイトとかじゃなく、
年に一回くらい停電ナイトが
あってもいいかもしれない。

坂本九を聴きながら、夜の星を見上げて、
家族、恋人、友達など大切な人たちと
炭で肉を焼きながら、過ごす夜はきっと悪くない。

と、こんな妄想をしているけど、
もちろん今もそれどころじゃなく、
避難生活を強いられている人もいるし、
亡くなった人もいる。

でも安全が確保された人は
笑って暮らすのが一番だし、
外に食べに出て経済を回す
ことに貢献することも大事。

くるりが今『ばらの花』を歌うなら

「♪安心な僕らは食べに出ようぜ〜」

と歌うに決まってる。

節電は仕方ないけど、
自粛なんかしてる場合じゃない。

普通の生活ができる人は
普通の生活をすることが大事。

いつものように働き、
いつもより少し外に出て飲み食いしよう。

9月6日の午前3時頃、北海道で突如流れた
“球体の奏でる音楽”はとても恐ろしかったけど、
できればこのあってもなくても良いような、
オザケンの歌声がのほほんと
聴けるような日々が続いて欲しい。

今日の一曲はこちら


このフニャフニャな声がなんだ沁みた

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です